通院日 - 2021.02.26 Fri
整形外科通院日でした。
朝から30分鼻血が出て、家を出る直前まで止まらなくて困りました。
そして狙ったかのような雨。合羽着て自転車吹っ飛ばす。
検温は出入り口低めの6度だったのに、脇に挟むタイプは6度7分だった。映像で測るタイプってどうなの。
採血前の検温、血圧測定で看護師さんから脈が速いと言われる。だって10分前まで自転車飛ばしていたもの。
そんで採血前に検尿したらおしっこが出ない。
家出る前にトイレしたのが失敗だった。
採血は安定で血がでてこない。
ベテラン看護師さんがあらゆる方法で試してくれ、血管から血液を絞り出す方法を編み出した。
今回はいつもの場所とは違う場所から採ったけど取れないねぇ……
いっそ頸動脈から採ってみたらよろしいんじゃないかしら(やけくそ)
その後は診察待ち。
なかなか呼ばれないのは安定。スマホで趣味の小説のプロット作成していたけど、血が足りなくてぼんやりするので椅子にもたれてボーッとする。
病院の待合室には科の外来予定者数がメモされてるんだけど、今日は整形外科が少ない。逆に放射線科が馬鹿みたいに多くて……整形の3倍くらいいた。(同じブースに整形外科、放射線科、総合診療科がまとまっている)
あんまり考えたくないけど、コロナで診察を遠慮して病状が悪化した人たちが紹介状渡されてやってきたのかなぁって…考えが脳裏をよぎった。
だって放射線扱うのって悪性腫瘍がメインじゃない……
診察では検査がまだ終わってないものがあるが、重要な項目はクリアしてるので治療に入っていいとゴーサインを貰う。
前回溶血の文字が踊っていた検査報告書は今回落ち着いていた。血沈とかRFは微妙に数値超えてるけども。
関節は痛いけど、雨だし、よくあることなのでいつもどおりだと返す。
そんで今回もアンケートを渡される。満足度調査。最近続けて3回位書かされていて流石に「またですか!?」と不満の声を漏らしてしまった。
いろんな患者に聞いてるけど、返事が偏っているからどうのこうのって言われたが、偏ったままじゃ駄目なの?
医療費は高いと今でも思ってるけど、治療結果はやや満足してるぞ。完璧とは言えない。医療は万能じゃないから仕方ないとわかってるさ。
面倒なので診察室でたらすぐに書いて受付の前に放置していった。荷物になるねん。
点滴はまた別の場所に移動するようお願いされた。お願いされかかったところで「いいですよ!」と即答してやったわ。
一緒に移動した患者さんが70代前後くらいのおばあさんだったのだが、看護師さんに「すみませんねぇ」と謝られたときに彼女は「元気だから大丈夫よ!」とアピールしていたのに、エレベーターに乗ると、お腹を痛がり始めた。
本人はよくあること、横になればすぐに収まると繰り返していたが、看護師さんは慌てる。
…元気じゃないやん。
動くのしんどいから化学療法室で受けます!って言えば聞き入れてくれたはずなのに。
隣のベッドで痛い痛いとうめいていて看護師たちに囲まれていた。
あの人大丈夫かな…と思いつつ、私は点滴投与開始から音楽を聞いて目を閉じた。
1時間位夢うつつだったが、トイレしたくなって目覚める。(レミケードは投与に2時間程度かかる)
様子を見に来た看護師さんに体調聞かれたついでにトイレですっきりする。
目が覚めたので手作り卵サンドイッチ食べて一息。病室のテレビBS付けて、サスペンス劇場を見ていた。
久々に民法見たけど、アマプラの番組よりもサスペンス劇場のほうが好きかも。俳優さんたちの演技が落ち着いていて安定して見やすい。
点滴が終わってから会計して薬局に行くと後から来た人のほうが会計終わるの早い。
面倒だけど、会計待っている間に薬局へ処方箋FAXしたほうがいいのかなぁ。
帰りに業務スーパーで色々購入してから帰宅したらもう14時になっていた。はやい。
あっという間に一日が終わる…
今日は国立大学の入試みたく、大学病院隣接の校舎では高校生がたむろっていた。
来年度も大学はリモートが続くんだろうね。
父も今日は病院だった。三女姉が同行してくれた。
検査結果は改善。漢方と食事療法がきいたのか、それともこむら返りのせいか…
ともかく次回は来月の定期検診である。
病室のベッドの上でその報告ラインをみたけどホッとしたわ。
今年はホワイトデーバイトのお誘いは受けなかった。コロナだから店を出さないのか、従業員だけで回すのかもしれない。
それかもっとシフトにでられる人を誘ったのかもしれないな。
でもそれで良かったのかもしれない。私も身体がきついし(´・ω・`)
朝から30分鼻血が出て、家を出る直前まで止まらなくて困りました。
そして狙ったかのような雨。合羽着て自転車吹っ飛ばす。
検温は出入り口低めの6度だったのに、脇に挟むタイプは6度7分だった。映像で測るタイプってどうなの。
採血前の検温、血圧測定で看護師さんから脈が速いと言われる。だって10分前まで自転車飛ばしていたもの。
そんで採血前に検尿したらおしっこが出ない。
家出る前にトイレしたのが失敗だった。
採血は安定で血がでてこない。
ベテラン看護師さんがあらゆる方法で試してくれ、血管から血液を絞り出す方法を編み出した。
今回はいつもの場所とは違う場所から採ったけど取れないねぇ……
いっそ頸動脈から採ってみたらよろしいんじゃないかしら(やけくそ)
その後は診察待ち。
なかなか呼ばれないのは安定。スマホで趣味の小説のプロット作成していたけど、血が足りなくてぼんやりするので椅子にもたれてボーッとする。
病院の待合室には科の外来予定者数がメモされてるんだけど、今日は整形外科が少ない。逆に放射線科が馬鹿みたいに多くて……整形の3倍くらいいた。(同じブースに整形外科、放射線科、総合診療科がまとまっている)
あんまり考えたくないけど、コロナで診察を遠慮して病状が悪化した人たちが紹介状渡されてやってきたのかなぁって…考えが脳裏をよぎった。
だって放射線扱うのって悪性腫瘍がメインじゃない……
診察では検査がまだ終わってないものがあるが、重要な項目はクリアしてるので治療に入っていいとゴーサインを貰う。
前回溶血の文字が踊っていた検査報告書は今回落ち着いていた。血沈とかRFは微妙に数値超えてるけども。
関節は痛いけど、雨だし、よくあることなのでいつもどおりだと返す。
そんで今回もアンケートを渡される。満足度調査。最近続けて3回位書かされていて流石に「またですか!?」と不満の声を漏らしてしまった。
いろんな患者に聞いてるけど、返事が偏っているからどうのこうのって言われたが、偏ったままじゃ駄目なの?
医療費は高いと今でも思ってるけど、治療結果はやや満足してるぞ。完璧とは言えない。医療は万能じゃないから仕方ないとわかってるさ。
面倒なので診察室でたらすぐに書いて受付の前に放置していった。荷物になるねん。
点滴はまた別の場所に移動するようお願いされた。お願いされかかったところで「いいですよ!」と即答してやったわ。
一緒に移動した患者さんが70代前後くらいのおばあさんだったのだが、看護師さんに「すみませんねぇ」と謝られたときに彼女は「元気だから大丈夫よ!」とアピールしていたのに、エレベーターに乗ると、お腹を痛がり始めた。
本人はよくあること、横になればすぐに収まると繰り返していたが、看護師さんは慌てる。
…元気じゃないやん。
動くのしんどいから化学療法室で受けます!って言えば聞き入れてくれたはずなのに。
隣のベッドで痛い痛いとうめいていて看護師たちに囲まれていた。
あの人大丈夫かな…と思いつつ、私は点滴投与開始から音楽を聞いて目を閉じた。
1時間位夢うつつだったが、トイレしたくなって目覚める。(レミケードは投与に2時間程度かかる)
様子を見に来た看護師さんに体調聞かれたついでにトイレですっきりする。
目が覚めたので手作り卵サンドイッチ食べて一息。病室のテレビBS付けて、サスペンス劇場を見ていた。
久々に民法見たけど、アマプラの番組よりもサスペンス劇場のほうが好きかも。俳優さんたちの演技が落ち着いていて安定して見やすい。
点滴が終わってから会計して薬局に行くと後から来た人のほうが会計終わるの早い。
面倒だけど、会計待っている間に薬局へ処方箋FAXしたほうがいいのかなぁ。
帰りに業務スーパーで色々購入してから帰宅したらもう14時になっていた。はやい。
あっという間に一日が終わる…
今日は国立大学の入試みたく、大学病院隣接の校舎では高校生がたむろっていた。
来年度も大学はリモートが続くんだろうね。
父も今日は病院だった。三女姉が同行してくれた。
検査結果は改善。漢方と食事療法がきいたのか、それともこむら返りのせいか…
ともかく次回は来月の定期検診である。
病室のベッドの上でその報告ラインをみたけどホッとしたわ。
今年はホワイトデーバイトのお誘いは受けなかった。コロナだから店を出さないのか、従業員だけで回すのかもしれない。
それかもっとシフトにでられる人を誘ったのかもしれないな。
でもそれで良かったのかもしれない。私も身体がきついし(´・ω・`)